人気ブログランキング | 話題のタグを見る

週末住宅をつくってみる

weekendh.exblog.jp
ブログトップ
2007年 10月 16日

ご報告

久しぶりの更新です。
いつも更新を楽しみにしていただいた方、お読みいただいた方、
はじめて来てくださった方、ご報告です。
2007年4月より、築80年のわたくしの祖父の家を
自らの手で改装しようと作業を進めておりました。
が、9月になり祖父から連絡が入り、
「孫にばっかり苦労かけられないから」
との理由で、祖父が大工に依頼し改装を完了してしまったのです。
「プロセスが大切」
という僕の考えがうまく伝わっておらず、
祖父は責任を感じ、相談なしで工事を行ってしまったのです。
今では、祖父の家は小ぎれいに取り繕われ、寂しい、
というのが僕の今の気持ちです。
これといって作業を続ける箇所は見当たらなく、
このブログの更新もこれでおしまいとなってしまいそうです。
長らく更新が滞った上、急遽ブログ閉鎖となってしまったこと、
本当にごめんなさい。
また、何か別のプロジェクトでお目にかかれるよう頑張ります。

# by wata_tk | 2007-10-16 12:35
2007年 08月 17日

祖父の家、の周辺

今日は祖父の家のある地域についてお話しします。
ここは栃木県鹿沼市久我(くが)です。街灯もまばらで、住宅もぽつんぽつんと建つ程度。おもな生業は農業で、平屋の農家住宅がそのほとんどです。
この集落の始まりは源平の戦いにまで遡ります。戦に破れた平家の落人がこの久我の山に逃れたのが最初。祖父(そして僕)がその直系の祖先かは分かりませんが、そのような歴史のある場所です。
近くには古峰原神社(こぶがはら)や石裂山(おざくさん)など、信仰の場としての自然が豊富で、久我もそんな神聖な雰囲気の漂う山村地帯です。

祖父の家、の周辺_e0118436_2275863.jpg

# by wata_tk | 2007-08-17 22:08 | 周辺環境
2007年 06月 04日

和室6畳の床

和室6畳(間取り図はこちら)から始めようと決めた。
ここは痛みが一番ひどい。畳は沈み、廻り縁(天井面と壁面の取り合いに回る材)と壁の間からは雨漏れが確認できる。いつ床が抜けるかも分からず、歩くこともできやしない。

和室6畳の床_e0118436_20451211.jpg

とりあえず、畳を全部はがし、床下を確認。
床板には松と杉が使われていた。杉はほとんど腐食。しかし松の部分は無事だった。杉の床板は全て外した。

和室6畳の床_e0118436_20464498.jpg

これだけと思いきや、びっくり。床板を支える根太も一部腐っていた。こりゃあ畳が沈むわけだ。
ここで予定を変更。松の床板を支える根太も腐ってるかもしれないので、松もはがすことに。これでこの部屋の全ての床板が消えた。
案の定、そちらの根太にも腐食を確認。構造材によいと聞いた栗の木で根太をつくり直す。

和室6畳の床_e0118436_20525047.jpg

腐食部分を全て取り替えた。それにしても杉はこんなにも腐りやすいんだと実感。地面からの土液も多いことも考えないと、また腐ってしまう。大変だーこれ。
おまけに、押入れの床も全部抜け落ちていた。

# by wata_tk | 2007-06-04 20:55 | 作業
2007年 05月 22日

平面構成。

作業をはじめる前に、まず、簡単に間取りをとってみる。
平面構成。_e0118436_1784683.jpg

居室は3つの畳和室に板間の納戸、囲炉裏室、玄関の間、で構成されていて、浴室、便所、農薬倉庫が付属する。さらには屋根裏に食物倉庫があり、上り口は土間にはしごを架ける。
また、主屋の南には雨屋(農業機具などのための倉庫)を持つ。
その更に南には山から流れ出る沢があり、生活があった頃は野菜や食器を洗ったり、果物を冷やしたりしていたようだ。冷たくて気持ちがいい。飲めそうだし。

# by wata_tk | 2007-05-22 17:10 | イントロ
2007年 05月 21日

舞台は築80年の農家住宅。

栃木県鹿沼市の旧市街から西へ10km、車で15分の山間に築80年の祖父の家がある。
祖父の家と言っても、祖父は15年前に市内に住まいを移しているから、その山間の家は15年の間、人が足を踏み入れていない“空き家”ということになる。
四方を山に抱かれたその土地には、田畑と沢があり、ひっそりと赤トタンの主屋と雨屋が建つ。隣家までは約100メートル。聞こえてくるのは風とそれに揺れる木々と沢のせせらぎだけ。
そんな祖父の家に5、6年ぶりに訪ねた。僕はその5、6年の間に横浜の大学に進学し、実家に戻って地元の大学院に進学し、いろいろと生活は変化したけれど、その家は何も変わっていない。変わらない風景がそこにはあった。
僕は旧市街で町並み研究を行い、古い建物を再利用する手だてをいろいろ考えていた。変わりゆく社会環境の中で、建物を長く使い続けて行くにはどうしたらいいか。ちょうど僕はそんな課題を実際に試せる、実際に建物に手を入れられる機会を探していた。
そんな折に訪れた祖父の家。曾祖父が建てた、この自然とともにある家をこのままにしておくのはもったいない。一気にやる気が湧いてきた。大学院生活2年、一人でどこまで出来るか分からない。でもやらなきゃ後悔すると思った。
考えた結果、この祖父の家を“週末住宅”として蘇らせたいと思う。横文字で言えば“ウィークエンドハウス”。読書するものよし、菜園を営むのもよし、勉強するのもよし、パーティーするのものよし、瞑想するのもよし、グリーンツーリズムの宿にも出来るかもしれない。この家には人の気配が何より似合う。そして、この改装自体が、建築を学ぶ僕自身の勉強になる。
ここでは、この祖父の家の改装の様子をお伝えしていきたいと思います。
はじまりはじまり。

舞台は築80年の農家住宅。_e0118436_23182119.jpg

# by wata_tk | 2007-05-21 23:18 | イントロ